ホーム > 神経痛の基礎知識

神経痛の基礎知識

神経痛の基礎知識

神経痛は、症候性と特発性のタイプに分けることができます。こちらでは、その症候性と特発性の違いと症状への対処についてご説明したいと思います。神経痛にお悩みであれば、参考にされてみて下さい。

特発性と症候性について

神経痛の原因についてきちんと究明することは、非常に大事なことです。「何が原因で痛みが起きているのか?」その詳細が分からなければ、大きな不安を抱えたまま毎日を過ごすことになってしまいます。神経痛の原因には様々なものがあり、何らかの病気によって誘発されることもありますし、精神的な変化から身体の反応として現れることもあります。原因を特定するのが、難しいケースも珍しくないのです。
このように、原因が明らかでないものを「特発性神経痛」と呼んでいます。そして、逆に原因がはっきりと分かっているものを「症候性神経痛」と呼んでいるのです。
特発性神経痛と症候性神経痛では、治療方法に違いがあります。前者の場合、痛みを抑える対症療法が中心になりますが、後者の場合は痛みの原因に対する原因療法と対症療法を同時に行うのが一般的です。

神経痛を緩和させるために

神経痛は、痛みの出る箇所や症状にも個人差があり、対処法も人それぞれに違います。そのため、まずは専門家に相談して適切な診断をしてもらうことが大切です。もし、間違った方法を用いて身体にダメージを与えてしまえば、症状が緩和するどころか悪化を招くことになりかねません。

整形外科等で治療を受けた経験はあるものの、改善の兆しが全く見えないと半ば諦めている方は、整骨院も利用してみませんか?福岡市西区に所在する当院では、患者様が話す内容から痛みの原因と症状をしっかりと確認し、手技療法や電気療法を取り入れた適切な施術をご提案致します。神経痛を含めた様々な痛みへの施術を専門に行っておりますので、身体の痛みで不安な点がございましたらお気軽にご相談下さい。


大きな地図で見る
■所在地
〒 819-0371
福岡県福岡市西区飯氏912-30

■最寄駅
JR筑肥線 周船寺駅

■受付時間
(平日)9:00~19:00 
(土曜)9:00~17:00 
※祭日は午前中のみ

お問い合わせ 詳しくはこちら